electronics

インテリジェントなコネクテッド機能

最先端の安全性。
現在も、そして未来も。

ムルティストラーダは常に、優れたパフォーマンスと安全性を追求して革新的なテクノロジーを採用してきました。比類なきコントロール性とライディングの楽しさを実現するため、新型ムルティストラーダV4 MY2025では、フロントおよびリア・ レーダーを備えた最先端のテクニカル・パッケージに、さらなるツールと機能が追加されています。

インテリジェントなコネクテッド機能
新しい前方衝突警告機能を備えたフロント&リア・レーダーシステム

ムルティストラーダV4は、フロントおよびリアの両方にレーダーを装備し、アダプティブ・クルーズコントロール、前方衝突警告、ブラインドスポット検知機能などの高度なライダー・アシスタンス・システムを搭載した世界初のバイクです。アダプティブ・クルーズコントロールは、前方車両との安全な距離を自動的に維持し、前方衝突警告は、前方車両との衝突の危険がある場合にライダーに警告します。ブラインドスポット検知機能は、後方から近づいてくる車両を識別し、安全性をさらに向上させます。

優れた視認性を備えた6.5インチ・メーターパネル

ムルティストラーダV4には、オプティカル・ボンディング・テクノロジーを採用し、あらゆる状況で優れた視認性を実現する6.5インチTFTメーターパネルが装備されています。メーターに表示されるグラフィックは、ライダーに必要なすべての情報を提供します。

このシステムには、スマートフォンのミラーリング機能によって実現した、Sygic GPSアプリによる統合ナビゲーション機能が搭載されており、通話を管理したり、連絡先リストを表示したり、ドゥカティ・マルチメディア・システム(DMS)を介して音楽を聴いたりすることができます。

ドゥカティ・コネクト

このシステムは、ドゥカティ・コネクト・アプリを介してマップ・ナビゲーション機能を起動したり、インターコムを装備したヘルメットを着用して、通話を管理したり音楽を聴いたりする機能もサポートしています。

ジョイスティック・コントロール

システムの設定は、ハンドルバー左側のブロックに配置されたジョイスティックを介して行い、メニュー間の移動をすばやく簡単に行うことができます。また、ライディングモードを切り替えたり、サスペンションを調整したりするための専用スイッチも設置されています。アダプティブ・クルーズコントロールは、従来のスイッチに加え、前方車両との車間距離を調整するための「+」キーおよび「-」キーを使用して操作します。 

ライダーをサポートする電子制御システム

現在、さまざまなセグメントのモーターサイクルに標準装備されている電子制御システムの多くは、ドゥカティが最初に導入したものです。ドゥカティは、長年にわたって、この分野でもっとも先進的な企業としてのポジショニングを確立しています。継続的な改善と革新的テクノロジーの追求により、ドゥカティ・モーターサイクルの安全性、快適性、パフォーマンスは年々向上しています。

アイコンをクリックして、ムルティストラーダV4の機能*をご覧ください。

  • SAFETY
    コーナリングABS
    アンチロック・ブレーキシステムは、急ブレーキ時にホイールがロックするのを防ぐ安全システムです。基本的に、ABSはホイールにかかるブレーキ圧を調整し、タイヤと路面との間で継続的にトラクションを維持できるようにします。選択したライディングモードに応じて、さまざまなABS介入レベルが設定されます。
    SAFETY
    コーナリングABS
    アンチロック・ブレーキシステムは、急ブレーキ時にホイールがロックするのを防ぐ安全システムです。基本的に、ABSはホイールにかかるブレーキ圧を調整し、タイヤと路面との間で継続的にトラクションを維持できるようにします。選択したライディングモードに応じて、さまざまなABS介入レベルが設定されます。
  • COMFORT
    アダプティブ・クルーズコントロール(ACC)
    アダプティブ・クルーズコントロール(ACC)は、前方車両との安全な車間距離(4段階に調節可能)を自動的に維持しながら、モーターサイクルの速度を調整する電子制御システムです。これにより、例えば高速道路でスロットルを操作することなく、一定の速度で走行することが可能になります。
    COMFORT
    アダプティブ・クルーズコントロール(ACC)
    アダプティブ・クルーズコントロール(ACC)は、前方車両との安全な車間距離(4段階に調節可能)を自動的に維持しながら、モーターサイクルの速度を調整する電子制御システムです。これにより、例えば高速道路でスロットルを操作することなく、一定の速度で走行することが可能になります。
  • COMFORT
    自動車高低下装置
    バイクの高さを変えるために、モノショックのプリロードを自動的に調整するシステムです。低速(10km/h以下)では、プリロードが瞬時に最小値まで下がり、足つき性が向上します。速度が上昇すると(50km/h以上)、プリロードはプリセット値に戻り、ライディング・ダイナミクスが最適化されます。この機能は、無効にすることができます。
    COMFORT
    自動車高低下装置
    バイクの高さを変えるために、モノショックのプリロードを自動的に調整するシステムです。低速(10km/h以下)では、プリロードが瞬時に最小値まで下がり、足つき性が向上します。速度が上昇すると(50km/h以上)、プリロードはプリセット値に戻り、ライディング・ダイナミクスが最適化されます。この機能は、無効にすることができます。
  • SAFETY
    ブラインドスポット検知(BSD)
    ブラインドスポット検知(BSD)システムは、バックミラーに配置されたLEDを介して、ライダーの死角に存在する車両を警告します。車両を検知した場合、車両が存在する側のLEDを点灯してライダーに警告します。BSDシステムは、後方から高速で接近してくる車両の存在をライダーに警告する事もできます。
    SAFETY
    ブラインドスポット検知(BSD)
    ブラインドスポット検知(BSD)システムは、バックミラーに配置されたLEDを介して、ライダーの死角に存在する車両を警告します。車両を検知した場合、車両が存在する側のLEDを点灯してライダーに警告します。BSDシステムは、後方から高速で接近してくる車両の存在をライダーに警告する事もできます。
  • SAFETY
    ドゥカティ・ブレーキ・ライト(DBL)EVO
    テールライトと4つの矢印を点滅させて後続車に急ブレーキを知らせるシステムです。
    SAFETY
    ドゥカティ・ブレーキ・ライト(DBL)EVO
    テールライトと4つの矢印を点滅させて後続車に急ブレーキを知らせるシステムです。
  • SAFETY
    ドゥカティ・コーナリング・ライト(DCL)
    コーナーに差し掛かると、事前に定義されたバンク角に従ってモーターサイクルの進行方向をLEDライトで照らすことにより、ライダーの視野を広げます。
    SAFETY
    ドゥカティ・コーナリング・ライト(DCL)
    コーナーに差し掛かると、事前に定義されたバンク角に従ってモーターサイクルの進行方向をLEDライトで照らすことにより、ライダーの視野を広げます。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)
    シフトアップ時に、クラッチを使用することなく、またスロットルを閉じることなくギアチェンジできる、レース由来の電子制御システムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)
    シフトアップ時に、クラッチを使用することなく、またスロットルを閉じることなくギアチェンジできる、レース由来の電子制御システムです。
  • SAFETY
    デイタイム・ランニングライト(DRL)
    デイタイム・ランニングライトは、一部の国で義務付けられている、日中のロービーム・ヘッドライトの点灯を遵守するための機能です。
    SAFETY
    デイタイム・ランニングライト(DRL)
    デイタイム・ランニングライトは、一部の国で義務付けられている、日中のロービーム・ヘッドライトの点灯を遵守するための機能です。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)
    路面を「読み取り」、サスペンションの反応を変更して走行中の快適性を高め、急ブレーキや急加速時の荷重移動を減らしてコントロール性を向上させるセミアクティブ・サスペンション制御システムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)
    路面を「読み取り」、サスペンションの反応を変更して走行中の快適性を高め、急ブレーキや急加速時の荷重移動を減らしてコントロール性を向上させるセミアクティブ・サスペンション制御システムです。
  • SAFETY
    ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)
    トラクション・コントロールは、加速時にリア・ホイールのスピンを防止(または抑制)するシステムです。点火タイミングや燃料噴射量を慎重に管理して、発生するトルクを調整し、ホイールスピンが収束した後に発生するトルクピークを回避することで、コーナー出口において、より安全かつ予測可能な状態でスロットルを開けることができるようにします。
    SAFETY
    ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)
    トラクション・コントロールは、加速時にリア・ホイールのスピンを防止(または抑制)するシステムです。点火タイミングや燃料噴射量を慎重に管理して、発生するトルクを調整し、ホイールスピンが収束した後に発生するトルクピークを回避することで、コーナー出口において、より安全かつ予測可能な状態でスロットルを開けることができるようにします。
  • PERFORMANCE
    ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)
    ウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速性能を発揮させるためのシステムです。
    PERFORMANCE
    ドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)
    ウィリーを制御し、簡単かつ安全に最大の加速性能を発揮させるためのシステムです。
  • SAFETY
    エンジンブレーキ・コントロール(EBC)
    EBCシステムは、極限のターンイン条件で、エンジン・ブレーキが激しくかかった状態でリアタイヤに作用する力をバランスさせることで、モーターサイクルの安定性を確保してライダーをサポートします。
    SAFETY
    エンジンブレーキ・コントロール(EBC)
    EBCシステムは、極限のターンイン条件で、エンジン・ブレーキが激しくかかった状態でリアタイヤに作用する力をバランスさせることで、モーターサイクルの安定性を確保してライダーをサポートします。
  • COMFORT
    エンジンブレーキ・コントロール(EBC)
    バイクが停止しているときはアイドリング時にリア・シリンダーの作動を休止します。今回、エンジン回転数およびトルク要求が低い低速走行時にもリア・シンダー・バンクを休止できるように、機能が強化されました。
    COMFORT
    エンジンブレーキ・コントロール(EBC)
    バイクが停止しているときはアイドリング時にリア・シリンダーの作動を休止します。今回、エンジン回転数およびトルク要求が低い低速走行時にもリア・シンダー・バンクを休止できるように、機能が強化されました。
  • COMFORT
    イージーリフト機能
    キーをオンにすると、サスペンションの油圧を開放するシステムです。これにより、サイドスタンドを払ってバイクを引き起こすための労力を軽減します。
    COMFORT
    イージーリフト機能
    キーをオンにすると、サスペンションの油圧を開放するシステムです。これにより、サイドスタンドを払ってバイクを引き起こすための労力を軽減します。
  • PERFORMANCE
    オーリンズ製Smart ECおよびバンプ検出機能
    1299パニガーレからから搭載が開始されたオーリンズ製セミアクティブ・サスペンションは、オーリンズSmartECシステムをベースにしたもので、ドゥカティ・ラインナップのもっともスポーティなモデルに搭載されています。バンプ検出機能は、障害物を乗り越えた後にフロント・フォークによって収集された情報を転送し、瞬時にリア・モノショックを調整することにより、乗り心地を改善するシステムです。
    PERFORMANCE
    オーリンズ製Smart ECおよびバンプ検出機能
    1299パニガーレからから搭載が開始されたオーリンズ製セミアクティブ・サスペンションは、オーリンズSmartECシステムをベースにしたもので、ドゥカティ・ラインナップのもっともスポーティなモデルに搭載されています。バンプ検出機能は、障害物を乗り越えた後にフロント・フォークによって収集された情報を転送し、瞬時にリア・モノショックを調整することにより、乗り心地を改善するシステムです。
  • PERFORMANCE
    ライド・バイ・ワイヤ・システム
    電子制御スロットルとも呼ばれ、アクセルの開閉を電子的に管理するシステムです。
    PERFORMANCE
    ライド・バイ・ワイヤ・システム
    電子制御スロットルとも呼ばれ、アクセルの開閉を電子的に管理するシステムです。
  • SAFETY
    ビークル・ホールド・コントロール(VHC)
    パッセンジャーと荷物を満載した状態でも、坂道発進が容易になります。ブレーキレバーを強く握ると、システムは、ライダーがスロットルを開けるか再びブレーキを操作するまで数秒間リア・ブレーキを作動させ、車両を停止状態に保ちます。非常に使いやすいこのシステムは、バイクを適切にコントロールして、最大限の安全性を確保します。
    SAFETY
    ビークル・ホールド・コントロール(VHC)
    パッセンジャーと荷物を満載した状態でも、坂道発進が容易になります。ブレーキレバーを強く握ると、システムは、ライダーがスロットルを開けるか再びブレーキを操作するまで数秒間リア・ブレーキを作動させ、車両を停止状態に保ちます。非常に使いやすいこのシステムは、バイクを適切にコントロールして、最大限の安全性を確保します。
どのような状況でも快適

ドゥカティは、あらゆる状況でムルティストラーダV4の潜在能力を最大限に引き出すために、5つのライディングモードを開発しました。ムルティストラーダV4 MY2025では、進化したエンデューロ・モードと、濡れた路面やグリップの低い路面向けに設計されたまったく新しいウェット・モードが含まれています。各モードは、さまざまな地形や条件に合わせて設定され、完璧で直感的なライディング体験を提供するように設計されています。

スポーツ・ライディングモード

公道走行に最適なモードです。このモードを選択すると、スポーツ・サスペンション・セットアップに切り替わり、エンジンは170psのフルパワーを発生して、ダイレクトなスロットル・レスポンスが提供されます。ドゥカティ・トラクション・コントロール(DTC)とドゥカティ・ウィリー・コントロール(DWC)の介入は最小限に抑えられ、レベル2に設定されたABSにより、コーナリング機能を維持しながら、ブレーキ性能を最大限に高めるためにコントロール可能な範囲でリア・ホイールのリフトアップを許容します。スポーツ・ライディングモードは、バイクの潜在能力を最大限に引き出したい熟練ライダーのためのモードです。

ツーリング・ライディングモード

ツーリング・ライディングモードでは、エンジンはスポーツ・ライディングモードと同じフルパワーの170psを発生しますが、出力特性はよりスムーズで穏やかなものになります。DTCおよびDWCの介入レベルは高くなり、車両のコントロール性が向上します。ABSはレベル3に設定され、リア・ホイールのリフトを制御し、コーナリングABS機能が有効になり、最適化されたフロント/リアのコンバインド・ブレーキ機能により、安全性を重視した走りを実現します。サスペンションは長距離走行向けに設定され、ライダーとパッセンジャーの快適性を最大限に確保します。 

アーバン・ライディングモード

アーバン・ライディングモードでは、最高出力が115psに制限され、非常にスムーズで穏やかなスロットル・レスポンス(ロー・パワーモード)が得られます。一方、サスペンション設定は、スピードバンプ、道路のくぼみ、マンホールカバーなどの都市の障害物に対応し、路面の継続的な変化を効果的にコントロールします。DTCとDWCは高いレベルに設定され、ABSはレベル3に設定されます。

エンデューロ・ライディングモード

エンデューロ・ライディングモードを選択すると、新型ムルティストラーダV4 MY2025のオフロードにおける潜在能力を最大限に引き出すことができます。このライディングモードでは、専用のパワーモード(オフロード)により、最高出力が114psに制限され、アーバンモードと同等のパワーでありながらも、よりダイナミックでダイレクトなレスポンスが得られます。このモードでは、ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)EVOがオフロード専用に設定され、オフロード・ヘルメットを表すアイコンがメーターパネルに表示されます。グリップの低いオフロード走行に対応するため、DTCとDWCの介入レベルは低くなり、ABSはレベル1に設定されます。この場合、リア・ホイールのリフト検知機能、コーナリングABS機能、リア・ホイールへの介入はすべて無効になります。

ウェット・ライディングモード

新しいウェット・ライディングモードは、グリップの低い路面や濡れた路面での走行用に設計されています。このモードでは、特に穏やかなスロットル・レスポンスに切り替わり、最高出力は115psに制限されます(ロー・パワーモード)。電子制御システムの各レベルは、最大の安定性と最適なグリップを提供するように設定されます。

ダイナミック・インテリジェンス

ソロまたタンデム走行での長距離ツーリング、オフロード走行、スポーツ・ライディング、または都市部における通勤など、新型ムルティストラーダV4 MY2025のエレクトロニクスは、あらゆる条件や用途に適した理想的な設定を実現します。

新しい車高自動低下装置とイージーリフト機能

車高自動低下装置は、速度が10km/h未満に低下すると車高をすばやく降下させることにより、ライダーの足つき性と安全性を向上させます。車高は、速度が50km/hを超えると標準位置に戻ります。このシステムでは、負荷に応じて最大30mmまで車高を低下させることができます。

イージーリフト機能により、センタースタンドを払ってバイク引き起こす労力が軽減されます。

バンプ検知機能付きスカイフック・サスペンション

独自のドゥカティ・スカイフック・セミアクティブ・サスペンション・システムは、数多くの設定を組み合わせることにより、特定のルートや走行スタイルに基づいてライディング体験をカスタマイズすることができます。この電子制御式サスペンションの利点は、瞬時にバイクの挙動を変更し、あらゆる使用方法で最適な設定を実現できることです。さらに、新しいバンプ検知システムが採用され、不均一な地形を自動的に識別し、その情報をリア・ホイールに送信してサスペンションの作動を即座に調整します。

エレクトニック・コンバインド・ブレーキシステム

エレクトニック・コンバインド・ブレーキシステム(eCBS)により、安定性と安全性が大幅に向上します。システムは、フロントからリア、リアからフロントへのブレーキ配分を調整するデュアル・オペレーション・ロジックにより、制動力を最適化します。フロントからリアへのロジックでは、フロント・ブレーキをかけるとリア・ブレーキも作動し、急ブレーキ時の安定性と効率が向上します。リアからフロントへのロジックでは、ブレーキをサポートし、コーナリング中の安定性を向上させ、バイクの重心を下げて、よりタイトなラインでコーナリングすることを可能にします。これにより、よりリラックスしたライディングとより効率的なブレーキ制御が可能になります。

Explore every detail.

エンジン、デザイン、エアロダイナミクス、そしてバイクをカスタマイズして個性的にする、さまざまな方法をご覧ください。新型ムルティストラーダV4のすべてを知る。
Multistrada V4 Design
Multistrada V4 Customization
Multistrada V4 Vehicle
Multistrada V4 Aerodynamics
Multistrada V4 Engine

ニュースレターのお申し込み

メールアドレスを入力してください。ドゥカティの最新情報やプロモーション情報をお届けいたします。 個人に合わせた通知を受け取ったり、すべての機能にアクセスするため、いつでも Ducati.com に登録を完了させ、プロフィールを作成することができます。 

有効なメールアドレスを入力してください
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.